再エネ自家消費時代到来!!
今や電気は「売る」よりも
「使う」方がお得なワケ


新時代・令和に突入して以降、
太陽光発電で作り出した電気は
「売って収入を得るもの(売電)」から
「使うことで節電・節約に繋げるもの(自家消費)」
へと変わりつつあります。
その背景には、一体どのような
時代の変化があるのでしょうか。

自家消費化が進む市場背景➀
下がり続ける電気の買取価格

...
低圧システムと違い50kW以上の高圧システムは、今後も引き続き全量売電が可能となっています。

自家消費化が進む市場背景②
年々上がる電気代

...
日本における売電費用は、全国の各世帯が毎月支払う電気代に組み込まれている「再エネ賦課金」

グリットパリティ時代の到来!
自家消費型へシフトチェンジ

...
グリットパリティとは、「再エネにおける発電コストが既存の電力のコストと同等か、あるいは

自家消費により得られる
メリット

...
もはや売電における金銭的メリットはほぼ無いに等しく、一方で電気代は上がり続ける今の時代

電気料金の基本値を左右する
「デマンド値」とは

...
デマンドには「需要」「要求」という意味がありますが、電力分野において使われる「デマンド値」

自家消費率30%の壁とは?
低圧システムの全量売電廃止

...
太陽光が大々的に普及し始めた2009年~2014年頃には、投資目的として比較的安価な低圧の野立て

導入事例から見る
自家消費型太陽光発電の
シミュレーション


完全自家消費型太陽光発電を導入した、
N社様の実際のシミュレーション結果を
ご覧ください。

概算導入価格6,500,000円(税込)
導入後の購入電力量削減効果は
¥888,425円となり、7年4ヶ月未満での
実質回収試算となっております。

<現状使用購入電力> ▶︎ <導入後使用購入電力>
□年間電気使用量 76,230kWh □年間電気使用量 37,264kWh
□年間電気使用金額 1,738,044円(税込) □年間電気使用金額 849,619円(税込)
□年間電気使用単価 22.80円(税込) □年間電気使用単価 22.80円(税込)
※比較の為、単価は変わらないものとする。
□電力使用割合(仮定)・昼間(7:00~18:00):48,680kWh・夜間(18:00~7:00):27,550kWh
<太陽光発電設備導入内容>
太陽光モジュール 390W×100枚=39.0kWシステム 年間予想発電量 41,935kWh
パワーコンディショナ 5.5kW×3台=16.5kWシステム 概算導入価格 6,500,000円(税込)
<導入前>
単位 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合 計
導入前使用電力量(購入分) kWh 10,210 7,350 6,770 4,960 5,400 5,850 8,300 6,640 6,340 3,590 4,520 6,300 76,230
昼間使用分(7:00~18:00) kWh 6,130 4,460 3,960 2,950 3,420 3,800 5,800 4,720 4,000 2,390 3,040 4,010 48,680
夜間使用分(18:00~7:00) kWh 4,080 2,890 2,810 2,010 1,980 2,050 2,500 1,920 2,340 1,200 1,480 2,290 27,550
年間予想発電量 kWh 2,808 3,030 3,648 4,109 4,486 4,004 4,300 4,375 3,254 2,930 2,484 2,507 41,935
導入後「昼間」購入電力量 kWh 3,322 1,430 312 0 0 0 1,500 345 746 0 556 1,503 9,714
<導入後結果>
購入分使用電力量 kWh 7,402 4,320 3,122 2,010 1,980 2,050 4,000 2,265 3,086 1,200 2,036 3,793 37,264
昼間使用分(7:00~18:00) kWh 3,322 1,430 312 0 0 0 1,500 345 746 0 556 1,503 9,714
夜間使用分(18:00~7:00) kWh 4,080 2,890 2,810 2,010 1,980 2,050 2,500 1,920 2,340 1,200 1,480 2,290 27,550

※① 本資料は導入事例シミュレーションであり、結果をお約束するものではありません。
※② 本資料は季節やその月の天候状況などにより、使用電力及び発電電力量に変化が生じる場合があります。
※③ 商品価格の高騰や設備維持のランニングコストなどにより、回収期間が変動する場合があります。
※④ お客様の現状建物設備への接続内容によっても削減効果は変わる場合があります。

自家消費型太陽光発電の導入に
活用できる
補助金・助成金情報
(2021年2月時点)


自家消費型太陽光発電を導入することは、
電気料金の削減・省エネ社会への貢献や
災害対策等といった
様々なメリットを得ることに繋がります。
「そうは言っても投資コストが気になる…」
という方のために、
自家消費型太陽光発電を導入する際に活用できる
補助金・助成金情報について紹介していきます。

自家消費型太陽光発電と
中小企業強化税制

...
中小企業経営強化税制とは事業者または企業が設備投資をする際、投資費用に対して使える税制優遇のこと

再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置

...
再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置とは、再生エネ発電設備を設置した事業者に対し

ストレージパリティの達成
価格低減促進事業

...
「PPA(電力販売契約)の活用における再エネ価格低減等を通じた地域の再エネ主力化及びレジリエンス

地域のレジリエンス
脱炭素化

...
近年における災害リスクの増加に伴い、災害時や停電時に施設へエネルギーを供給するための再エネ設備

工場または事業場における
脱炭素化推進事業

...
「2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする」という目標を達成するべく、工場や事業場

建築物等の強化促進事業
脱炭素化・レジリエンス強化

...
この事業では、➀業務に使用される建築物のZEB化・省エネ化を推進する②2030年度までの解決を目指して

地産地消型
再エネ増強プロジェクト

...
これは、2050年までにCO2排出実質ゼロを目指す「ゼロエミッション東京」の実現に向けた再エネ

災害時に備えて


環境問題等の影響を受け
年々自然災害は増大傾向にあり、
万が一企業が災害や停電による被害を受ければ、
大きな損失を被ることは免れません。
自家消費型太陽光発電システムの導入は、
そんな「いざという時」に対する備えを
確保することにも繋がります。

災害に伴う停電
企業にもたらす影響

...
自然災害によって発生する停電は、企業の運営に大きな影響を及ぼすと考えられています。

食品や薬品への被害
保存が困難に

...
冷凍品や冷蔵品などを扱っている企業も、甚大な被害を受ける可能性があります。食品関係の場合

災害時の停電対策
太陽光発電と蓄電池

...
もし自然災害の影響により停電が起こったとしても、自家消費型太陽光発電システムと蓄電池

自家消費型太陽光発電
導入する際の注意点

...
自家消費型太陽光発電システムと蓄電池があれば、災害時・停電時に対する心強い備えになると紹介

ソーラーパネルの損壊
災害規模による様々な影響

...
2019年に発生した台風15号では、暴風雨の影響により倒木や物の飛来等が発生し、ソーラーパネル

多角的な視点から
シミュレーションを行います

...
当社では、太陽光発電システム及び蓄電池の設置を検討している施設の周辺状況、立地上発生しやすい

ニーズに合わせた
システム設計が可能です


環境問題への取り組み


地球温暖化をはじめ、
数々の環境問題が懸念されている昨今。
そんな中、企業が環境保全活動に取り組むことは
もはや社会的責任となりつつあります。
ここでは、企業を上げて環境保全に参加する際に
押さえておきたいキーワードについて
紹介していきます。

環境問題への取り組み

法律や努力目標など
環境問題のためにできること

省エネ法

...
「エネルギーの使用の合理化等に関する法律」、通称「省エネ法」は、国内の工場や事業所

温対法

...
「地球温暖化対策の推進に関する法律」、通称「温対法」は、国、企業、地方公共団体、そして国民

RE100

...
RE100(Renewable Energy 100%)は、企業が事業運営において使用する電力を100%再生可能エネルギー

SBT

...
SBT(Science Based Targets)は、世界中のあらゆる企業に対して具体的な温室効果ガスの削減目標

ESG投資

...
ESG投資とは、「環境(Environment)」「社会(Social)」「企業統治(Governance)」

SDGs

...
SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2016年から2030年までの15年間での達成を目指す

2050年に向けた
温室効果ガス削減努力


2020年10月26日、
菅首相は就任後初となる所信表明演説にて
「我が国における温室効果ガスの排出を
2050年には実質ゼロにする」と宣言しました。
この表明からは、
地球温暖化対策に関する国際ルール
「パリ協定」の
目標達成に向けて
日本が具体的に動き始めたことを意味しています。

温室効果ガス削減努力

温室効果ガスの排出を
減らすためにできること

カーボンオフセットとは

...
「カーボンオフセット」とは、「経済活動や日常生活を営む上ではどうしても避けられない温室効果ガス

カーボンニュートラルとは

...
「カーボンニュートラル(炭素中立)」とは、何らかの製品を生産する、日常生活を送る等の活動を行う

グリーンチケットとは

...
「グリーンチケット(グリーン電力証書)」とは、太陽光や風力といった再エネ発電システム
☎電話問い合わせ0120-940-884
webフォームから問い合わせ
ヨコハマホールディングス株式会社
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-1-4
受付時間 9:00~19:00 (土・日・祝日も営業中)
フリーダイヤル 0120-940-884