住宅用太陽光発電で起こりうるトラブルを一挙解説!できるだけ回避するために必要なことって?

太陽光発電

「太陽光発電システムはトラブルが少なく、長期間安全に運用できる」と思われがちですが、誤った取り扱いをすればもちろんトラブルが発生するリスクは上がります。
また自然災害や業者とのやりとりなど、思いもよらぬ場面でトラブルが発生する可能性もゼロではありません。
いつどこでどんなトラブルに見舞われても冷静に対処できるよう、ありがちなトラブルとともに、対策や対処法を見ていきましょう。

自然災害トラブル

自然災害については当コラムの別記事でも度々触れていますが、
それだけ気を付けるべきトラブルだと言えるでしょう。
こと日本においては、ここ数年の間だけでも多くの台風や地震が発生しています。
もし台風による強風が太陽光発電システムに直撃した場合、ソーラーパネルが屋根から飛ばされたり、架台ごと破損してしまう可能性があります。
また地震の影響で土砂崩れや地割れが発生した場合は、巻き込まれた太陽光発電システムが破損することも無いとは言い切れません。
発電や売電ができなくなるのはおろか、太陽光発電システム自体を失うことになるのは避けたいですよね。
自然災害トラブルは予測不能な場合がほとんどですが、極力回避するためにもシステムの設置工事は信頼できる施工業者に依頼し、しっかり基礎を固めることが重要と言えるでしょう。

水没トラブル

前述した自然災害の影響により川が決壊したり、大雨が降った影響で太陽光発電システムが浸水した場合は、「ソーラーパネルには絶対に近づかない、触らない」ということを心がけておきましょう。
たとえ水没しても、他の機器に接続されていなくても、ソーラーパネルは光さえあれば発電を行い続けます。
そのため、むやみに近づいたり触れたりすると感電してしまう可能性があり、最悪の場合死に至る危険性もあります。
またソーラーパネルだけではなく、集電ユニットやパワコンなどの周辺機器が水没した際にも注意するようにしましょう。
たとえ水が引いたとしても機器の内部に湿気が残っていれば、発火する可能性は十分にあるからです。
もし太陽光発電システムが水没してしまっても決して自己判断で片付けようとはせず、
必ず各自治体の指示に従って破棄するべきだと覚えておきましょう。

ご近所トラブル

「ご近所トラブル?そんなの他のトラブルに比べたら大したことないじゃん!」
こんな風に思われる方もいるかもしれませんが、実はご近所トラブルこそ、
最も身近かつ最も厄介なトラブルと言えるかもしれません。
近隣住民への配慮を後回しにしたまま太陽光発電システムを設置した結果、
裁判沙汰に発展するほどのご近所トラブルが起こってしまった、というケースも少なからずあります。
裁判まではいかなくとも、近隣住民の方と気まずくなってしまうことは出来る限り避けたいですよね。
また一口に「ご近所トラブル」と言っても、そこには様々な原因があります。
この章では、ご近所トラブルを引き起こす可能性がある主な原因を見ていきましょう。

➀ソーラーパネルによる反射光

ソーラーパネルを設置した方角や周囲の建物状況によっては、ソーラーパネルに太陽光が当たる際に反射光が発生し、近隣の住宅に影響を与えてしまう可能性があります。
実際に過去、「眩し過ぎる」「家の中が異常に暑くなる」などの理由から、地域住民が太陽光発電システムの所有者を訴訟したケースがいくつかありました。
このトラブルを回避するには、「専門業者に依頼して反射光シミュレーションを行ってもらう」「住んでいる地域の日射量を調べておく」などの事前対策をしておくことが大切です。
また通常、日射量が少ない北側は太陽光発電に不向きとされていますが、
反射光が発生しやすいという点に置いても、あまりソーラーパネルの設置には向いていません。
その点も含めて総合的に検証した上で、ソーラーパネルを設置するか否かを最終的に判断されることをお勧めします。

②パワコンが発するモスキート音

パワコンは、稼働時に「モスキート音」と呼ばれる音を微かに発生させると言われています。
モスキート音は基本的に若年層にのみ聞き取れるとされており、人にとっては聞き取れない場合もあるのですが、反対に敏感に聞き取ってしまい不快感を覚える人もいます。
そしてこのモスキート音に関して、室内型のパワコンであれば置き場所を工夫するなど対策を取ることができますが、問題は室外型のパワコンを設置した場合です。
もし近隣にモスキート音を敏感に拾ってしまう方がお住いの場合、室外にパワコンを設置してしまうと大きな苦痛を与えかねない上に、反射光と同じく訴訟問題に発展することにもなりかねません。
「住宅なんて周りに沢山あるんだから、誰が音に敏感かなんて分かりっこないよ!」という場合は、なるべく室内型を選んで設置した方がリスクヘッジになると言えるでしょう。

落雪

落雪に関するトラブルは、主に北国で発生する場合が多いです。
ソーラーパネルの表面は滑りやすく、かつ熱を持っているため、あまりにも厚く積もった場合を除けば、パネル上の雪は自然と溶けて落ちることが多いとされています。
このように落雪が起きる際、周囲に建物等がなければ特に問題はないかもしれませんが、そうでない場合は注意が必要です。
もし隣の住宅めがけて落雪が起こった場合には、壁などを一部損傷させる恐れがあります。
また落雪した先で小さな子供が遊んでいたりすると、最悪の場合怪我を負わせてしまう可能性もあります。
こういったトラブルを避けるためには、「こまめに雪かきを行う」「落雪する方向に柵を設置する」「屋根に雪止めを取り付ける」などの対策が必要です。

④電磁波

ソーラーパネルは稼働時に微量の電磁波を発しているため、稀に「電磁波のせいで体調を崩した!」というクレームを近隣住民の方から投げかけられるケースがあります
しかし実は、普段私たちが使っているスマートフォンも、タブレットも、あるいは電子レンジなどの家電も、全て微量の電磁波を発しています。
そのため「ソーラーパネルから出る電磁波のせいで具合が悪い」というのは、いささか根拠に欠ける主観である場合が多いです。
また、ソーラーパネルの外観が目立つため、電磁波を多量に出しているように感じてしまうという点もあるかもしれません。

電磁波トラブルを回避するためには、設置前に近隣住民の方にしっかり説明し、あらかじめ適度な信頼関係を築いておくことが望ましいです。
とはいえ、世の中には実際に「電磁波過敏症」という、微弱な電磁波にも反応し体調を崩してしまう症状を持つ人が僅かながら存在しています。
「ご近所さんの中に電磁波過敏症の方はいないか」という点を確認するためにも、
事前に太陽光発電システムの設置を近隣に周知させることは大切と言えるでしょう。

業者トラブル

近年ではすっかり減ったものの、未だに
「太陽光発電システムがあれば光熱費が0円に!」
「売電すれば大儲けできる!」
などといった誇大広告を打ち出す販売業者、及び施工業者は少なくありません。
そういった業者は往々にして正しい知識を持っていないことが多く、また工事方法もずさんなため、設置後に様々な問題が露呈されることが多いです。
以下が、悪質な業者が原因で発生した具体的なトラブル例になります。

・発電量や売電収入が事前に聞いていたほど多くなかった
・設置して間もないのにソーラーパネルが落下してきた
・ソーラーパネルを設置してから雨漏れするようになった
・事前に聞いていた保証期間内に機器が故障したので修理を依頼したら、
「期間対象外だ」と言われ修理費用を請求された

ここに挙げた事例以外にも、悪質な業者によるトラブルは数多く報告されています。
太陽光発電システムの設置をしたいと思ったら必ず業者と念入りに打ち合せを行い、
少しでも「ここは信用できないかも…」と感じたらすぐに他を当たることをお勧めします。
また、最初から直接業者に問い合わせるのではなく、ある程度ネットで各社の実績を調べて比較した上で、信頼できる業者を決めても良いかもしれません。

まとめ

太陽光発電システムを設置することで起こるかもしれない、主なトラブルをチェックしていきました。
1つ1つ見ていく中で、「これは対策すれば問題ない!」というトラブルもあれば、
「これは予測不能かも…」というトラブルもある、と思われた方が多いのではないでしょうか。
いずれにせよ最大限の対策をした上で太陽光発電システムを設置し、
困った時には信頼できる専門業者に相談することが大切です。
ちなみに当社は設立以来、誠意を持って太陽光発電システムの販売、及び施工を行ってきたという実績と自負があります。
当社のHPなどをご覧いただき「この会社は信頼できる!」と思っていただいた暁には、どうぞお気軽に設置などご依頼くださいませ!

太陽光発電最安値発掘隊 総合問い合わせフォーム
太陽光発電
読者登録・解除フォーム
読者登録をすると、更新情報をメールで受け取ることができます。


 

登録ボタンを押すと確認メールが届きますので、メールのご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
太陽光発電・蓄電池等のご購入に興味のある方はこちらからお問い合わせください。
太陽光発電のお問い合わせ
蓄電池のお問い合わせ
太陽光発電最安値発掘隊
タイトルとURLをコピーしました