卒FIT後は蓄電池&エコキュートの導入がオススメ!その理由を徹底解説

太陽光発電

基本的に、太陽光をはじめとした再生可能エネルギーを用いて発電された電気には「固定買取価格制度」、通称「FIT法」という制度が定められています。
これは、再エネをエネルギー源に発電した電気を国が一定期間かつ一定価格で買い取り続ける制度のことで、住宅太陽光発電システム(10kW未満)の場合は10年間が一定期間となっています。
日本では2012年よりFIT法がスタートしていますが、その前身となる「余剰電力買取制度」は2009年にスタートしているため、2009年に太陽光発電システムを導入した家庭の場合は、2019年までの10年間FIT法の適用を受けることになります。

そして2021年現在、FIT法適用期間の終了つまり「卒FIT」を迎えている家庭は続々と増えています。 しかしFIT法の適用が10年間であるのに対し、住宅用太陽光発電システムの平均寿命は約20年となっているため、卒FIT後のシステム活用方法に悩む方も多くいるのが実情です。

今回は、そんな今まさにお悩み中の方に「蓄電池」「エコキュート」の導入がオススメな理由や、自家消費することのメリットについて紹介していきます。

売電はもう「時代遅れ」?

余剰買取制度が始まったばかりの2009年は売電価格が「48円/kWh」(10kW未満の場合)と高く、初期費用の回収に留まらずプラス分の収益を得ることができたため、多くの人が売電収入を目的に住宅用太陽光発電システムを導入しました。

また、当時は採用されていた国による補助金制度も、住宅用太陽光発電システム普及の大きな追い風となっていました(ちなみにこの制度は2014年に終了)。
しかし、その後買取価格は下落の一途を辿り、2021年現在はなんと19円/kwhにまで下がっています。
これは普及当初に比べ、太陽光発電システム自体の価格が大幅に下がったからでもありますが、もはや売電で得る収益は微々たるものであるというのが現状です。

とはいえ、固定買取価格には太陽光発電システムを導入した年の価格が適用されるため、売電価格が高いうちにシステムを導入した人の中には、「どれだけ価格が下がっても我が家は安定した売電収入があるし関係ないかな」と思っていた人もいるのではないでしょうか。
しかし、2020年時点の卒FIT後の買取価格はなんと8~9円/kwhとなっており、たとえ売電したとしてもFIT適用期間中ほどの収入を得ることは実質不可能となっています。
つまり今の時代、売電はもはや決してお得ではないと言えます。

度重なる売電価格の下落や世の中全体の意識変化を受け、近年では太陽光発電システムの主な導入理由が「売電収入目的」から「環境への配慮」や「災害対策」に移行しています。
近々卒FITを迎える方は、それをきっかけに今後はエコや防災を意識した運用に切り替えてみてはいかがでしょうか。

卒FIT後にオススメな機器➀蓄電池

ここからは冒頭でも触れた通り、「卒FIT後は蓄電池とエコキュートを活用して自家消費」がオススメな理由について解説していきます。
まずは、蓄電池を導入するメリットから見ていきましょう。

蓄電池には日中太陽光発電システムで発電した電気を貯めておくことができるため、発電できない夜の時間帯にその電気を使用すれば、電力会社から電気をほぼ買うことなく生活することができます。
蓄電池の容量に収まらなかった電気は売電もできるため、発電した分を無駄なく使い切ることができます。

また、蓄電池は万が一の際の非常用電源としても大いに活躍してくれます。
日本は元々自然災害の多い国ということから、かねてより国民の多くは世界的に見ても高い防災意識を持っていましたが、特に2011年に発生した東日本大震災以降はその意識はより強固なものとなりました。
そこで蓄電池への注目も一気に高まり、今に至るまで導入する家庭は着々と増えています。

そして蓄電池は、日本各地で過去に発生した様々な災害時において実際に活躍しています。
2016年に発生した熊本地震では、地震の影響で50万近くの世帯が停電し、復旧には最大で5日間を要しました。
そんな中蓄電池を設置していた家庭では、復旧するまでの間も最低限の電気を使うことができました。

また2019年には、関東に上陸した台風15号の影響で千葉県を中心に大規模な停電が発生しました。
その際にも、蓄電池の利用者からは「普段通りに冷蔵庫が使える」「エアコンはつかないけど扇風機が使えて助かる」などの声が多数SNS上に投稿されました。
このリアルな声こそが、蓄電池の必要性を一番に物語っていると言えます。

ちなみに太陽光発電システムには自立運転機能もついているため、これだけでもある程度の停電はしのげますが、前述の災害で停電を経験した方からは「自立運転は日中しか使えないから足りない」「蓄電池もあった方が良い」という声が多々挙がっています。
停電は思わぬタイミングで発生し、場合によっては何日も続く可能性もあるため、蓄電池を導入しておけばより一層災害時の心強い支えとなるでしょう。

卒FIT後にオススメな機器②エコキュート

卒FIT後に導入する機器として蓄電池に次いでオススメなのが、エコキュートです。
エコキュートは電気をエネルギー源としてお湯を沸かす給湯システムのことで、近年では環境負荷の少なさ、給湯コストの低さ、省エネ性などが注目を集めています。

基本的に、エコキュートは日中に比べて電気代の安い夜間にお湯を沸かします。
沸いたお湯は魔法瓶のような構造の貯湯タンクに蓄えておけるため、給湯にかかるコストをガス給湯に比べて大幅に削減することができます。
しかし、太陽光発電システムを保有している家庭にオススメなのは、夜間ではなく「日中のエコキュート」運転です。

「どうしてわざわざ電気代の高い日中に?」と思うかもしれませんが、それは電力会社から電気を買った場合の話であり、自家発電した電気を使う場合は関係ありません。
つまり、エコキュートの給湯に使う電気に太陽光発電システムで発電した電気を使えば、夜間に電力会社から電気を買うよりもずっとお得にお湯を沸かすことができます。

また、エコキュートには「ヒートポンプ技術」と呼ばれる、空気中の熱を利用してお湯を沸かす技術が採用されています。
そのため夜間に比べて比較的気温の高い日中にお湯を沸かした方が、より高い省エネ効果を期待できることが分かっています。

卒FIT者が増えてきた近年では、エコキュートを販売しているメーカーの多くが、従来よりも効率よく太陽光発電システムと併用できるエコキュートを開発、販売しています。
具体的な機能の例は、以下の通りです。

パナソニック…余剰電力を利用して夜間と日中の沸き上げを分散する「ソーラーチャージ機能」
・三菱電機…翌日の天気を予測し、晴れなら翌日日中に太陽光を活用した電気で沸き上げを行い、雨なら夜間のうちに自動で沸き上げを行う「お天気AI」


ただし、機種によっては性能が若干異なったり、エコキュートと太陽光発電を連携する別売りの部品が必要となる場合もあるため、詳しく知りたい場合は各メーカーのHPで確認しておくことをお勧めします。

ちなみに、当社のグループ会社「yhs株式会社」ではエコキュートの交換を主に扱っており、上記で挙げたパナソニックや三菱などの大手メーカー製品を多数取り揃えています。
「前々から太陽光発電システムとエコキュートを併用はしていたけど、エコキュートの方はそろそろ寿命かも…」という場合は、yhsまでお気軽にお問い合わせください。
また、エコキュート情報に特化したコラムページもあるため、気になる方は是非そちらもチェックしてみてくださいね。

まとめ

今回は、卒FIT後にオススメな太陽光発電システムの活用方法として、蓄電池とエコキュートの2つを紹介しました。
卒FIT後、と括りはしましたが、もちろん「これから太陽光発電システムを導入しようか検討中」という方にも蓄電池とエコキュートの導入はオススメなので、気になった方は是非一度当社にご相談ください。
一押しのメーカーや製品、お客様に合った運用方法など、親身にご提案させていただきます。

タイトルとURLをコピーしました